2009年9月20日
シルバーウィーク真っただ中の日曜日!
ボクも在籍させていただいている「兵庫爆食団」のオフィシャルツアー♪
今回のメンバーは、
兵庫のラーメンと言えばこの人!団長・かもねぎさん、
グルメブログのカリスマ的存在・たかおさん、
ボクが心からリスペクトする爆食ラヲタのメッチャさん。
そして、若手ラヲタとしてメキメキと頭角を現してきたノンブロガーのぶぅさんの5名!
今回のツアーの目的は。
「ラーメン不毛地帯と呼ばれて久しい淡路島島内におけるラーメンの実態調査」
だそうですが、ラーメン以前に淡路島の土を踏んだ事のない自分にとっては、
知らん土地のラーメンをたらふく食えるぜっ!!!
と、能天気満開でのツアー動向。
日頃チャリでしか行動出来ない自分にとっては、まさにツルの一声ですし♪
って事で、淡路島爆食ツアーの模様を3回に分けてレポしてまいります!
ちなみに今回は9杯食いました(*^^)v(もちろん日帰りですよ)
まずは1軒目!
明石海峡大橋を渡り、淡路島に到着!の前に・・・

(画像はクリックで拡大されます。)
観覧車のあるサービスエリア(汗)、淡路サービスエリアへ。
おいおい~
爆食の前にいきなり休憩かよ~、と思うでしょうが・・・

何とサービスエリア内にラーメン屋さんが(汗)
はい!この日の1軒目はサービスエリアのラーメン屋さんからのスタート!!!
っつーか、サービスエリアのラーメンて・・・
ちなみにこのお店は「サービスエリアのラーメン」から連想されるうどんや丼物も一緒に提供しているような言わば「食堂」的なお店とは違い、ラーメンの専門店なんです!
以前奈良に「麺屋 伊織(東京の麺屋武蔵と関連のあるお店)」がサービスエリア内に出店して話題になりましたが・・・
正直サービスエリアのラーメンてどーなん?(汗)と思う自分は美味いんかいなーと一抹の不安もありましたが・・・
ちなみに店名は「ラーメン 尊(みこと)」。
食券制で、食券機を見ると、

「ご当地ラーメンを食べようよ!」って事で、
淡路島名産である「玉ねぎ」を使った「淡路玉葱ラーメン」が目玉らしい。
っつー事で

淡路玉葱ラーメン
大量のオニオンスライスがラーメンにトッピングされております(*^^)v
何だか無理矢理ご当地ラーメンに仕立て上げてますな感じも見受けられますが(笑)
すっきり鶏ガラ醤油ラーメンなんですが・・・
いかんせん玉ねぎのシャクシャク感と渋味、そして鮮烈なまでの辛さが特徴的。
そりゃこんだけ生の玉ねぎが入ってたらそうなりますよねw
スープには玉ねぎ由来の甘辛さが同居しており、何ともオニオンなラーメンで、
こりゃちょっとやそっとじゃお目にかかれない1杯でコレクターは訪問必至。
淡路島のご当地ラーメンの名に恥じぬ個性的なラーメンでした。

ちなみにこの景観を見ながらズルズルとラーメンを(笑)
いい景色ですね!
「ラーメン 尊」
(住所)兵庫県淡路市岩屋3118-1淡路SA内
(電話)0799-72-3991
(時間)11時~21時
(定休)無休
そして2軒目!!
津名にある馬力軒へ。

以前は神戸や徳島にもお店があったそうなんですが、現在はこの津名店のみだそうです。
国道に面する箱型店舗で、お昼時もあってお客さんがパンパン入ってくる状態で、
人気店である事が伺えます。

メニューを見るとかなりの種類のラーメンがあります。
右上の淡路ラーメンなるものが気になりましたが、とりあえず初訪なので・・・

デフォの馬力ラーメン。
系統的には豚骨醤油の背脂チャッチャ系、
箱店によくありそうな感じでどこか「よってこや」チックな感じですが・・・
麺がボクには全く合わず。
ボソボソで何かブツブツっとキレる感じ。
メンマは劇的に薬品臭いタイプでアワワワワって感じでした。
「馬力軒 津名店」
(住所)兵庫県淡路市志筑字明神前3020
(電話)0799-601071
(時間)11時~23時30分(中休みアリの場合も)
(定休)無休
3軒目!!!
淡路島島内で一番の賑わいを見せる洲本市内中心部へ!
ここらにはデカイ家電量販店や大型スーパーがあり、交通量もかなり多かったです。

銀麺ってお店。
予備知識ゼロです(笑)
この日は行く店全部突撃するつもりで来たので迷わず突入!

カウンター席は仕切りがあり、「プチ一蘭!?」って様相。
ここは豚骨あっさり・こってりの2種のラーメンがあり、ご飯が食べ放題で、茹で卵も何個までか失念しましたが、ラーメンを注文すると食べられるシステム。
しかしながらラーメンの価格はこのご飯や卵を食べるであろう事を前提にしている価格でちょっと高めに感じました。

あっさりラーメン
豚骨ベースに少量の背脂を散らしたラーメンですが・・・
業ダレですね(-_-;)
「銀麺」
(住所)兵庫県洲本市本町4-5-14
(電話)0799-24-2008
(時間)11時30分~14時30分、18時~22時30分(金・土は23時30分まで)
(定休)水曜
とりあえずの3軒は少し消化不良気味のスタート・・・
Part2に続く!!!
シルバーウィーク真っただ中の日曜日!
ボクも在籍させていただいている「兵庫爆食団」のオフィシャルツアー♪
今回のメンバーは、
兵庫のラーメンと言えばこの人!団長・かもねぎさん、
グルメブログのカリスマ的存在・たかおさん、
ボクが心からリスペクトする爆食ラヲタのメッチャさん。
そして、若手ラヲタとしてメキメキと頭角を現してきたノンブロガーのぶぅさんの5名!
今回のツアーの目的は。
「ラーメン不毛地帯と呼ばれて久しい淡路島島内におけるラーメンの実態調査」
だそうですが、ラーメン以前に淡路島の土を踏んだ事のない自分にとっては、
知らん土地のラーメンをたらふく食えるぜっ!!!
と、能天気満開でのツアー動向。
日頃チャリでしか行動出来ない自分にとっては、まさにツルの一声ですし♪
って事で、淡路島爆食ツアーの模様を3回に分けてレポしてまいります!
ちなみに今回は9杯食いました(*^^)v(もちろん日帰りですよ)
まずは1軒目!
明石海峡大橋を渡り、淡路島に到着!の前に・・・

(画像はクリックで拡大されます。)
観覧車のあるサービスエリア(汗)、淡路サービスエリアへ。
おいおい~
爆食の前にいきなり休憩かよ~、と思うでしょうが・・・

何とサービスエリア内にラーメン屋さんが(汗)
はい!この日の1軒目はサービスエリアのラーメン屋さんからのスタート!!!
っつーか、サービスエリアのラーメンて・・・
ちなみにこのお店は「サービスエリアのラーメン」から連想されるうどんや丼物も一緒に提供しているような言わば「食堂」的なお店とは違い、ラーメンの専門店なんです!
以前奈良に「麺屋 伊織(東京の麺屋武蔵と関連のあるお店)」がサービスエリア内に出店して話題になりましたが・・・
正直サービスエリアのラーメンてどーなん?(汗)と思う自分は美味いんかいなーと一抹の不安もありましたが・・・
ちなみに店名は「ラーメン 尊(みこと)」。
食券制で、食券機を見ると、

「ご当地ラーメンを食べようよ!」って事で、
淡路島名産である「玉ねぎ」を使った「淡路玉葱ラーメン」が目玉らしい。
っつー事で

淡路玉葱ラーメン
大量のオニオンスライスがラーメンにトッピングされております(*^^)v
何だか無理矢理ご当地ラーメンに仕立て上げてますな感じも見受けられますが(笑)
すっきり鶏ガラ醤油ラーメンなんですが・・・
いかんせん玉ねぎのシャクシャク感と渋味、そして鮮烈なまでの辛さが特徴的。
そりゃこんだけ生の玉ねぎが入ってたらそうなりますよねw
スープには玉ねぎ由来の甘辛さが同居しており、何ともオニオンなラーメンで、
こりゃちょっとやそっとじゃお目にかかれない1杯でコレクターは訪問必至。
淡路島のご当地ラーメンの名に恥じぬ個性的なラーメンでした。

ちなみにこの景観を見ながらズルズルとラーメンを(笑)
いい景色ですね!
「ラーメン 尊」
(住所)兵庫県淡路市岩屋3118-1淡路SA内
(電話)0799-72-3991
(時間)11時~21時
(定休)無休
そして2軒目!!
津名にある馬力軒へ。

以前は神戸や徳島にもお店があったそうなんですが、現在はこの津名店のみだそうです。
国道に面する箱型店舗で、お昼時もあってお客さんがパンパン入ってくる状態で、
人気店である事が伺えます。

メニューを見るとかなりの種類のラーメンがあります。
右上の淡路ラーメンなるものが気になりましたが、とりあえず初訪なので・・・

デフォの馬力ラーメン。
系統的には豚骨醤油の背脂チャッチャ系、
箱店によくありそうな感じでどこか「よってこや」チックな感じですが・・・
麺がボクには全く合わず。
ボソボソで何かブツブツっとキレる感じ。
メンマは劇的に薬品臭いタイプでアワワワワって感じでした。
「馬力軒 津名店」
(住所)兵庫県淡路市志筑字明神前3020
(電話)0799-601071
(時間)11時~23時30分(中休みアリの場合も)
(定休)無休
3軒目!!!
淡路島島内で一番の賑わいを見せる洲本市内中心部へ!
ここらにはデカイ家電量販店や大型スーパーがあり、交通量もかなり多かったです。

銀麺ってお店。
予備知識ゼロです(笑)
この日は行く店全部突撃するつもりで来たので迷わず突入!

カウンター席は仕切りがあり、「プチ一蘭!?」って様相。
ここは豚骨あっさり・こってりの2種のラーメンがあり、ご飯が食べ放題で、茹で卵も何個までか失念しましたが、ラーメンを注文すると食べられるシステム。
しかしながらラーメンの価格はこのご飯や卵を食べるであろう事を前提にしている価格でちょっと高めに感じました。

あっさりラーメン
豚骨ベースに少量の背脂を散らしたラーメンですが・・・
業ダレですね(-_-;)
「銀麺」
(住所)兵庫県洲本市本町4-5-14
(電話)0799-24-2008
(時間)11時30分~14時30分、18時~22時30分(金・土は23時30分まで)
(定休)水曜
とりあえずの3軒は少し消化不良気味のスタート・・・
Part2に続く!!!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
淡路島には釣りでよく行くのですが、ラーメン食べれる所が少ないのでいつも難儀します。
何年か前に洲本のキンコンカンてカウンターしかないお店に突撃してみたら、自分以外全員呑みの客で、店主に『焼肉とご飯でいいか?』と勝手にメニューを決められ、ラーメン食えずに帰ってきたことがあります。
それ以来、キンコンカンには近づいてません。 (T-T)
続編楽しみにしております。
(^^)
何年か前に洲本のキンコンカンてカウンターしかないお店に突撃してみたら、自分以外全員呑みの客で、店主に『焼肉とご飯でいいか?』と勝手にメニューを決められ、ラーメン食えずに帰ってきたことがあります。
それ以来、キンコンカンには近づいてません。 (T-T)
続編楽しみにしております。
(^^)
2009/10/07(水) 21:16:52 | ラーメン突撃隊 | #-[ 編集]
あの~、ど素人のアチキには
全部、旨ひょ~~~にしか
見えませけど~^^、、、
食いて~~~~!!
全部、旨ひょ~~~にしか
見えませけど~^^、、、
食いて~~~~!!
2009/10/07(水) 23:50:25 | 天満の赤影 | #seyGw3FE[ 編集]
やはりまとめられましたか。頭角なんてまだまだです。m(_ _)m
ノンブロガーですが次回はコミュ宣伝お願いします!(爆)
ノンブロガーですが次回はコミュ宣伝お願いします!(爆)
2009/10/08(木) 02:21:33 | ぶぅ | #-[ 編集]
>ユタブリ隊長
淡路島ってラーメン屋さんが10軒ほどしかないそうで、どさんこ大将系列が幅をきかせているせいか、その系統の味が多いんすね~
キンコンカンってお店は知らないですが、焼肉屋さんなんすか?(笑)
>天満の赤影さん
では淡路島突撃レポ楽しみにしています(笑)
>ぶぅさん
や、こりゃまとめないと記事にならんですわ(爆)
まとめてもしんどいしwww
コミュ宣了解!(*^^)v
淡路島ってラーメン屋さんが10軒ほどしかないそうで、どさんこ大将系列が幅をきかせているせいか、その系統の味が多いんすね~
キンコンカンってお店は知らないですが、焼肉屋さんなんすか?(笑)
>天満の赤影さん
では淡路島突撃レポ楽しみにしています(笑)
>ぶぅさん
や、こりゃまとめないと記事にならんですわ(爆)
まとめてもしんどいしwww
コミュ宣了解!(*^^)v
キンコンカンは一応ラーメン屋さんとしてカーナビにも、らーナビにも登録がありましたよ。
でも、ラーメンをオーダー出来る雰囲気じゃなかった。 orz
てか、呑みのお客の酒の肴のついでに2人前こしらえてましたわ。
次回淡路に行ったら、キンコンリベンジ行ってみよ~~
でも、ラーメンをオーダー出来る雰囲気じゃなかった。 orz
てか、呑みのお客の酒の肴のついでに2人前こしらえてましたわ。
次回淡路に行ったら、キンコンリベンジ行ってみよ~~
2009/10/08(木) 22:37:06 | ラーメン突撃隊 | #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1184-86ece0d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック