2009年9月20日
4軒目は「銀麺」から徒歩圏内にあるお店・・・

(画像はクリックで拡大されます。)
「ピカ壱」ってお店。
ココはギョウザもオススメみたいですが・・・
店内は中華屋さんっぽい造りのレイアウトで、
メニューを見ても定食類や中華の1品ものが豊富。
ココでは「ミニラーメン」とギョウザを注文です。

スープはあっさり醤油味。
動物系をベースに香味野菜を加えたすっきりとしたスープで、
一口目に「お!?」と思わせるもの。
好みにもよるでしょうが、ボクは結構好きな味かなぁ(*^^)v
隣で食べてたぶぅさんは苦手なタイプらしく、結構好みが分かれるかも。
麺は縮れがかった多加水麺かな。
プチっとしたおもしろい食感が特徴的。

ギョウザは餡がぎっしり詰まってて (゚д゚)ウマー
「ピカ壱」
(住所)兵庫県洲本市本町6-4-13
(電話)0799-26-1238
(時間)11時45分~14時、17時30分~20時30分
(定休)木曜日
5軒目!
こちらも徒歩圏内のお店。

札幌ラーメンの「ポプラ」です。
デフォは味噌ラーメンになっているみたいで、ココは4人で凸撃で4人とも味噌ラーメン。
「い゛ら゛っ゛しゃ゛い゛」とめちゃめちゃドスのきいたパンチのある声の大将が中華鍋を振りながらラーメンを作っていたのが特徴的で・・・
必見は白い粉(謎)の舞ですかね(笑)
アレには一同びっくりしてましたw

もやしてんこ盛りでかなりボリュームのある味噌ラーメンですね(汗)
連食時にはあまりありがたくないんですが、そうも言ってられません!
スープは味噌味全開でベースはお湯か!?と思わせる薄い感じ。
もやしと玉ねぎ、ミンチを中華鍋で煮出し、その湯で味噌ダレを溶かす。
写真を見てわかるように、ミンチは少量でもやしがメインのトッピングで、
チャーシューもナシ。少し肉っ気が欲しい気もします。
麺は太麺で札幌風でなかなか。
ド肝抜かれる白い粉ブチ込みシーンは必見ですw
「ポプラ」
(住所)兵庫県洲本市本町5-1-37
(電話)0799-22-0076
(時間)11時~18時30分
(定休)火曜
6軒目!
車を走らせ福良方面へ。
かなり南に向かったところに・・・

「支那そば食楽堂 鶴淡」
かなり情報量が少ないお店らしく、
兵庫のスペシャリストの方2名もこのお店は未食だそう。
メニューを見ると・・・
中華メニューが大半。
ラーメン専門店ではなく、中華屋さんみたいですね(汗)
ラーメンメニューはいろいろありましたが、ボクがチョイスしたのは、

冷やしつけ麺。
細麺は氷水に浸かってキンキンに冷やされており、これまたキンキンの胡麻ダレベースのつけ汁でいただきます。

っつーか、この胡麻ダレ、明らか業務用っぽいんすけど・・・

別皿で出されるトッピング。
蒸し鶏+胡麻ダレでさながら棒棒鶏って感じですかねw
この日はめっちゃ暑かったので冷たいメニュー食べたいな~って思ってたんですが・・・
これは何か違う(汗)
「支那そば食楽堂 鶴淡」
(住所)兵庫県南あわじ市神代地頭方
(電話)0799-42-5855
(時間)不明
(定休)不明
Part.3に続く!(-_-;)
4軒目は「銀麺」から徒歩圏内にあるお店・・・

(画像はクリックで拡大されます。)
「ピカ壱」ってお店。
ココはギョウザもオススメみたいですが・・・
店内は中華屋さんっぽい造りのレイアウトで、
メニューを見ても定食類や中華の1品ものが豊富。
ココでは「ミニラーメン」とギョウザを注文です。

スープはあっさり醤油味。
動物系をベースに香味野菜を加えたすっきりとしたスープで、
一口目に「お!?」と思わせるもの。
好みにもよるでしょうが、ボクは結構好きな味かなぁ(*^^)v
隣で食べてたぶぅさんは苦手なタイプらしく、結構好みが分かれるかも。
麺は縮れがかった多加水麺かな。
プチっとしたおもしろい食感が特徴的。

ギョウザは餡がぎっしり詰まってて (゚д゚)ウマー
「ピカ壱」
(住所)兵庫県洲本市本町6-4-13
(電話)0799-26-1238
(時間)11時45分~14時、17時30分~20時30分
(定休)木曜日
5軒目!
こちらも徒歩圏内のお店。

札幌ラーメンの「ポプラ」です。
デフォは味噌ラーメンになっているみたいで、ココは4人で凸撃で4人とも味噌ラーメン。
「い゛ら゛っ゛しゃ゛い゛」とめちゃめちゃドスのきいたパンチのある声の大将が中華鍋を振りながらラーメンを作っていたのが特徴的で・・・
必見は白い粉(謎)の舞ですかね(笑)
アレには一同びっくりしてましたw

もやしてんこ盛りでかなりボリュームのある味噌ラーメンですね(汗)
連食時にはあまりありがたくないんですが、そうも言ってられません!
スープは味噌味全開でベースはお湯か!?と思わせる薄い感じ。
もやしと玉ねぎ、ミンチを中華鍋で煮出し、その湯で味噌ダレを溶かす。
写真を見てわかるように、ミンチは少量でもやしがメインのトッピングで、
チャーシューもナシ。少し肉っ気が欲しい気もします。
麺は太麺で札幌風でなかなか。
ド肝抜かれる白い粉ブチ込みシーンは必見ですw
「ポプラ」
(住所)兵庫県洲本市本町5-1-37
(電話)0799-22-0076
(時間)11時~18時30分
(定休)火曜
6軒目!
車を走らせ福良方面へ。
かなり南に向かったところに・・・

「支那そば食楽堂 鶴淡」
かなり情報量が少ないお店らしく、
兵庫のスペシャリストの方2名もこのお店は未食だそう。
メニューを見ると・・・
中華メニューが大半。
ラーメン専門店ではなく、中華屋さんみたいですね(汗)
ラーメンメニューはいろいろありましたが、ボクがチョイスしたのは、

冷やしつけ麺。
細麺は氷水に浸かってキンキンに冷やされており、これまたキンキンの胡麻ダレベースのつけ汁でいただきます。

っつーか、この胡麻ダレ、明らか業務用っぽいんすけど・・・

別皿で出されるトッピング。
蒸し鶏+胡麻ダレでさながら棒棒鶏って感じですかねw
この日はめっちゃ暑かったので冷たいメニュー食べたいな~って思ってたんですが・・・
これは何か違う(汗)
「支那そば食楽堂 鶴淡」
(住所)兵庫県南あわじ市神代地頭方
(電話)0799-42-5855
(時間)不明
(定休)不明
Part.3に続く!(-_-;)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1185-61ffa3f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック