2009年10月25日
味噌ラーメン。
ラーメンの中においては昔から存在するジャンル。
インスタントラーメンやカップ麺でも多数美味しいものがあるけど、
こと関西においてはなかなか美味しい味噌ラーメンのお店が出てこない・・・
関西のダシ文化の中に置いて「味噌」とゆうのは合わないのかな?
いや、そんな事はない。
味噌汁を例にとってみましょう。
全国的に味噌汁に使われるダシを調べてみましたが、関西では「かつお&昆布」が1位。
2位に「かつお」、3位に「煮干し&昆布」ときています。
ちなみに関東。
1位「かつお」2位「かつお&昆布」3位「煮干し」。
やはり東と西では微妙に違うなぁ。
「どん兵衛」の味も違うしね(笑)
ちなみにビーマ家の味噌汁は煮干しバリバリでこちらは参考外w
と話が逸れてしまいましたが、味噌汁のベースは「かつお&昆布」が一般的な関西、
かつおと昆布と言えばそのままラーメンにも流用できますよね?
それをダシにいた味噌ラーメンだと!?

(画像はクリックで拡大されます。)
日曜のみお昼営業のみつか坊主。
先日は深夜1時頃に行くとスープ切れで無念の売り切れ。
最近は行列も珍しくない人気店へと成長しました!
昨日も15人待ちだったらしいいし・・・凄いぞ!
この日のお目当ては・・・

限定の「Kansai2」。
以前に出していたものをさらに改良された渾身の1杯だそうですが・・・
正直限定にはあまり興味のない自分。
ですが、このラーメンの評判がすこぶる良いので注文してみました。

だし味噌らーめん・秋 Kansai ver.2
初めに言っときます。
すいません、ちょっとナメてました(汗)
これは絶対に食べてほしいレベルのラーメン!
「だし味噌」の異名を取るこのラーメンはまさに名前の通りダシがバリバリにきいた既存の味噌ラーメンのイメージを根底から覆すような1杯!
だって味噌ラーメンって味噌味噌したイメージが強いでしょ?
味噌で押し切るタイプが大半を占める味噌ラーメンですが、
これは真逆でダシがメインで味付けは味噌、っていった感じ・・・
シンプル・無添加をコンセプトに作られたとゆうこのラーメン、
動物系のダシは一切使っていないとの事。
確かに飲み口は意外なほどあっさりしてるなぁと思ってたら・・・
魚介系のみでここまでのスープを創り出したのは凄いの一言。
特に強く感じた椎茸の味が独特。
サラッとしたスープに極上のキレ味を感じさせる魚介系のダシがとにかく素晴らしいね。
メニュー名通りダシ文化・関西を象徴させるラーメンですわ(*^^)v
具の大根がちょっとボクには不要だけど(大根おろしが苦手)、
細かい仕事が随所に感じられる具材の数々も必見!
とにかく必食の1杯(☆。☆) キラーン!!
って事で冒頭の味噌汁トークに話を戻しましょう。
「かつお&昆布」、関西における味噌汁スタンダードなベースがコレでしたが、
みつか坊主のKansaiにももちろんこの2つは使われてるでしょう。
さらにサンマやウルメ、アジやサバを加えた魚介系が中心のスープになってますが、
これって「味噌汁」の延長とまでは言えないですが、関西人の好みど真ん中ではないでしょうかね?
美味いマズイは別として、ダシ文化の関西にはこのラーメンはピッタリハマると思います。
しつこく書きますが、とにもかくにもこれは絶対食っておくべきレベルの1杯。
とりあえず食ってみ!!!
ごちそうさまでした★★★★★
「みつか坊主」
(住所)豊中市蛍池北町3-3-13
(電話)06-6850-3532
(時間)19時30分~翌2時30分
日曜・12時~20時
(定休)月曜日・第2火曜日(祝日の場合営業・翌日休み)
味噌ラーメン。
ラーメンの中においては昔から存在するジャンル。
インスタントラーメンやカップ麺でも多数美味しいものがあるけど、
こと関西においてはなかなか美味しい味噌ラーメンのお店が出てこない・・・
関西のダシ文化の中に置いて「味噌」とゆうのは合わないのかな?
いや、そんな事はない。
味噌汁を例にとってみましょう。
全国的に味噌汁に使われるダシを調べてみましたが、関西では「かつお&昆布」が1位。
2位に「かつお」、3位に「煮干し&昆布」ときています。
ちなみに関東。
1位「かつお」2位「かつお&昆布」3位「煮干し」。
やはり東と西では微妙に違うなぁ。
「どん兵衛」の味も違うしね(笑)
ちなみにビーマ家の味噌汁は煮干しバリバリでこちらは参考外w
と話が逸れてしまいましたが、味噌汁のベースは「かつお&昆布」が一般的な関西、
かつおと昆布と言えばそのままラーメンにも流用できますよね?
それをダシにいた味噌ラーメンだと!?

(画像はクリックで拡大されます。)
日曜のみお昼営業のみつか坊主。
先日は深夜1時頃に行くとスープ切れで無念の売り切れ。
最近は行列も珍しくない人気店へと成長しました!
昨日も15人待ちだったらしいいし・・・凄いぞ!
この日のお目当ては・・・

限定の「Kansai2」。
以前に出していたものをさらに改良された渾身の1杯だそうですが・・・
正直限定にはあまり興味のない自分。
ですが、このラーメンの評判がすこぶる良いので注文してみました。

だし味噌らーめん・秋 Kansai ver.2
初めに言っときます。
すいません、ちょっとナメてました(汗)
これは絶対に食べてほしいレベルのラーメン!
「だし味噌」の異名を取るこのラーメンはまさに名前の通りダシがバリバリにきいた既存の味噌ラーメンのイメージを根底から覆すような1杯!
だって味噌ラーメンって味噌味噌したイメージが強いでしょ?
味噌で押し切るタイプが大半を占める味噌ラーメンですが、
これは真逆でダシがメインで味付けは味噌、っていった感じ・・・
シンプル・無添加をコンセプトに作られたとゆうこのラーメン、
動物系のダシは一切使っていないとの事。
確かに飲み口は意外なほどあっさりしてるなぁと思ってたら・・・
魚介系のみでここまでのスープを創り出したのは凄いの一言。
特に強く感じた椎茸の味が独特。
サラッとしたスープに極上のキレ味を感じさせる魚介系のダシがとにかく素晴らしいね。
メニュー名通りダシ文化・関西を象徴させるラーメンですわ(*^^)v
具の大根がちょっとボクには不要だけど(大根おろしが苦手)、
細かい仕事が随所に感じられる具材の数々も必見!
とにかく必食の1杯(☆。☆) キラーン!!
って事で冒頭の味噌汁トークに話を戻しましょう。
「かつお&昆布」、関西における味噌汁スタンダードなベースがコレでしたが、
みつか坊主のKansaiにももちろんこの2つは使われてるでしょう。
さらにサンマやウルメ、アジやサバを加えた魚介系が中心のスープになってますが、
これって「味噌汁」の延長とまでは言えないですが、関西人の好みど真ん中ではないでしょうかね?
美味いマズイは別として、ダシ文化の関西にはこのラーメンはピッタリハマると思います。
しつこく書きますが、とにもかくにもこれは絶対食っておくべきレベルの1杯。
とりあえず食ってみ!!!
ごちそうさまでした★★★★★
「みつか坊主」
(住所)豊中市蛍池北町3-3-13
(電話)06-6850-3532
(時間)19時30分~翌2時30分
日曜・12時~20時
(定休)月曜日・第2火曜日(祝日の場合営業・翌日休み)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ラーメンの具に大根の発送が凄いですね…
ここ、お洒落な店内なので正直気後れするのですが、(☆o☆)キラーンなのね…
行きます(^_^;)
ここ、お洒落な店内なので正直気後れするのですが、(☆o☆)キラーンなのね…
行きます(^_^;)
2009/11/16(月) 09:03:37 | はっしゃん | #-[ 編集]
(☆。☆) キラーン!!ですぜ!
大根は正直イラン(笑)
是非とも行ってみてください。
ボクも近々行きますよ~
大根は正直イラン(笑)
是非とも行ってみてください。
ボクも近々行きますよ~
あんれ~?今は平日昼営業やってないんですね?昼行動派の僕としては行きづらくなりました(泣)
2009/11/16(月) 20:14:40 | 暗ちゃん | #-[ 編集]
昼は日曜のみと少々ハードル高いのよね・・・
夜も19時からと微妙やけど、このダシ味噌はとりあえず食って味噌!(寒)
夜も19時からと微妙やけど、このダシ味噌はとりあえず食って味噌!(寒)
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1235-c20bff80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック