2009年11月1日


(画像はクリックで拡大されます。)
この日は滋賀県の皇子山球場まで高校野球の秋季近畿大会の
準決勝を見に行きましたイェーイ!
(注・ボクはかなりの高校野球ヲタw)
お昼あたりから雨が降り出し、それでも試合は行われていたので観戦していたのですが、
途中で大雨になり試合は中断、第2試合は8回途中降雨ゴールドで終了。
グラウンドはビチョビチョで観てる方も耐えがたい試合で、
何だか選手がかわいそうになりました(T_T)
この近辺のラーメン屋さんを検索、
時間も中途半端で通し営業のお店のみがターゲットになりましたが、
向かったのは浜大津の天下ご麺です。

ご存じ「ラーメンの鬼」こと佐野実氏の門下生で、佐野Japanにも名を連ねる藤井氏が店主のお店。
ボクは佐野さんとも藤井さんとも面識があるんですが、
ご両人ともラーメンに対する情熱はハンパないものがありますよ(^^)
佐野さんはテレビのイメージでは何故かキレてるような感じもありますが、
実際はそんな事なく優しい方。
お弟子さんには特に、ね。
天下ご麺は京都の河原町にも進出していて、
ここ最近はアクセスの関係で河原町店ばっか行ってたんで浜大津のお店は久しぶりだなぁ。
土砂降りの雨の中歩いて到着もびしょ濡れです(T_T)
しかも店内に入りラーメンの到着を待ってる時に大阪の友人から「すぐ戻れ!」の
帰還命令が出て大急ぎで食べなきゃいけないというテンパった状況(汗)
ゆっくり食わしてくれよぉ(-_-;)

豚だしつけ麺(やったかな?(汗))←メニュー名失念w
海苔の上に魚粉が乗った豚骨ベースのつけ麺です。

まずは魚粉を退避させてそのままいただきましょう♪
なかなか濃厚な豚骨スープにしっかりと絡んでくる麺、美味しいですよ♪
魚粉を投入しつけ汁をかき混ぜると豚骨魚粉のつけ麺の出来上がり♪
魚粉特有の粉っぽさが少し出てしまいますが、味わいが変わって1度に2回楽しめるつけ麺でした。
ごちそうさまで~す!!!
「大津 天下ご麺」
(住所)滋賀県大津市浜大津4-7-35
(電話)077-527-2877
(時間)11時30分~25時(日曜11時30分~21時)
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)京阪浜大津駅徒歩すぐ!


(画像はクリックで拡大されます。)
この日は滋賀県の皇子山球場まで高校野球の秋季近畿大会の
準決勝を見に行きましたイェーイ!
(注・ボクはかなりの高校野球ヲタw)
お昼あたりから雨が降り出し、それでも試合は行われていたので観戦していたのですが、
途中で大雨になり試合は中断、第2試合は8回途中降雨ゴールドで終了。
グラウンドはビチョビチョで観てる方も耐えがたい試合で、
何だか選手がかわいそうになりました(T_T)
この近辺のラーメン屋さんを検索、
時間も中途半端で通し営業のお店のみがターゲットになりましたが、
向かったのは浜大津の天下ご麺です。

ご存じ「ラーメンの鬼」こと佐野実氏の門下生で、佐野Japanにも名を連ねる藤井氏が店主のお店。
ボクは佐野さんとも藤井さんとも面識があるんですが、
ご両人ともラーメンに対する情熱はハンパないものがありますよ(^^)
佐野さんはテレビのイメージでは何故かキレてるような感じもありますが、
実際はそんな事なく優しい方。
お弟子さんには特に、ね。
天下ご麺は京都の河原町にも進出していて、
ここ最近はアクセスの関係で河原町店ばっか行ってたんで浜大津のお店は久しぶりだなぁ。
土砂降りの雨の中歩いて到着もびしょ濡れです(T_T)
しかも店内に入りラーメンの到着を待ってる時に大阪の友人から「すぐ戻れ!」の
帰還命令が出て大急ぎで食べなきゃいけないというテンパった状況(汗)
ゆっくり食わしてくれよぉ(-_-;)

豚だしつけ麺(やったかな?(汗))←メニュー名失念w
海苔の上に魚粉が乗った豚骨ベースのつけ麺です。

まずは魚粉を退避させてそのままいただきましょう♪
なかなか濃厚な豚骨スープにしっかりと絡んでくる麺、美味しいですよ♪
魚粉を投入しつけ汁をかき混ぜると豚骨魚粉のつけ麺の出来上がり♪
魚粉特有の粉っぽさが少し出てしまいますが、味わいが変わって1度に2回楽しめるつけ麺でした。
ごちそうさまで~す!!!
「大津 天下ご麺」
(住所)滋賀県大津市浜大津4-7-35
(電話)077-527-2877
(時間)11時30分~25時(日曜11時30分~21時)
(定休)月曜(祝日の場合は翌日)
(最寄駅)京阪浜大津駅徒歩すぐ!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
天下ご麺は大好きなラーメン店です。
特に水口本店の海老味噌麺は美味しい(遠いですが)。
自転車で4時間掛けて参ります。
他にも滋賀県には素晴らしいラーメン店が多いですね。(にっこうも風火も加藤屋も好みです)。
特に水口本店の海老味噌麺は美味しい(遠いですが)。
自転車で4時間掛けて参ります。
他にも滋賀県には素晴らしいラーメン店が多いですね。(にっこうも風火も加藤屋も好みです)。
2009/11/22(日) 15:58:27 | ダイエティシャン | #-[ 編集]
水口のお店は未訪なんです(>_<)
近江塩鶏麺を筆頭に粒ぞろいのメニューでいつ行っても美味しくいただけますね♪
自転車で4時間って脅威的ですね!
凄い!
近江塩鶏麺を筆頭に粒ぞろいのメニューでいつ行っても美味しくいただけますね♪
自転車で4時間って脅威的ですね!
凄い!
カンイチでもご活躍のビーマさん,レスどうもです。
先入観かもしれませんが,本店の方が美味しい気がします。
うちの愛車はリカンベントなので,長時間ライドもあまり苦になりません。
先入観かもしれませんが,本店の方が美味しい気がします。
うちの愛車はリカンベントなので,長時間ライドもあまり苦になりません。
2009/11/22(日) 21:17:01 | ダイエティシャン | #-[ 編集]
カンイチの話はナシで(笑)
そんなん言われたら本店の方にも行かなければいけませんねぇ!
ボクも負けじとチャリで繰り出します!
しかしリカンベントとはオシャレなマシンに乗ってるんですね・・・
リカンベントの弱点は坂道って聞いてますが!?って、ボクにはそんな高級車には縁がないかもしれない(T_T)
そんなん言われたら本店の方にも行かなければいけませんねぇ!
ボクも負けじとチャリで繰り出します!
しかしリカンベントとはオシャレなマシンに乗ってるんですね・・・
リカンベントの弱点は坂道って聞いてますが!?って、ボクにはそんな高級車には縁がないかもしれない(T_T)
あんなに細面の男前さんだとは知りませんでした。
うちは茨木市在住ですが,R171→1→栗東で8号線と継いで90km位です。
山科から逢坂山を超えて,琵琶湖を横目に疾走すると湖風が心地良いです。途中で加藤屋や風火に寄り道したりもして。
甲西駅ではSLが展示しています。
五条→山科,山科→大津の二度の山越えはきついですが,後のラーメンは格別ですね。(空腹は最後の調味料)。
うちのリカンベントは普通のロードと変わらない値段です。(9万位)交通費換算で十分もとは採れています。
長文失礼致しました。
うちは茨木市在住ですが,R171→1→栗東で8号線と継いで90km位です。
山科から逢坂山を超えて,琵琶湖を横目に疾走すると湖風が心地良いです。途中で加藤屋や風火に寄り道したりもして。
甲西駅ではSLが展示しています。
五条→山科,山科→大津の二度の山越えはきついですが,後のラーメンは格別ですね。(空腹は最後の調味料)。
うちのリカンベントは普通のロードと変わらない値段です。(9万位)交通費換算で十分もとは採れています。
長文失礼致しました。
2009/11/25(水) 15:19:39 | ダイエティシャン | #-[ 編集]
男前ではありませんw
カメラさんの腕がいいだけですwww
90kmなら4時間コースですねぇ。
滋賀までチャリで行くのは勇気がいるんですが、京都越えたら意外と近いですよね!
彦根とかは鬼ですが(笑)
実は今マシンの乗り換えを考えてまして、車種を何にしようか迷ってます。
リカンベントかぁ・・・
いいなぁ♪
カメラさんの腕がいいだけですwww
90kmなら4時間コースですねぇ。
滋賀までチャリで行くのは勇気がいるんですが、京都越えたら意外と近いですよね!
彦根とかは鬼ですが(笑)
実は今マシンの乗り換えを考えてまして、車種を何にしようか迷ってます。
リカンベントかぁ・・・
いいなぁ♪
あら、来られてたんですね。トラバお願いします♪
野球でたまたま滋賀に寄りました♪
トラバありがとうございます!
ちなみにボクはトラバのやり方がわかりません(爆)
トラバありがとうございます!
ちなみにボクはトラバのやり方がわかりません(爆)
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1243-347be49e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
お肉ブログに釣られて。昨年の怒涛の限定つけ麺三連発はどこまでどこかに響いたのだろうか・・と考えながら久々に赴いた。不評であれば再リリースはないだろうし、またまったく同じものを出すとは思えないのそこかしこの期待をもって。昨年11月に某所での自分の記述を抜粋し
2009/12/01(火) 00:56:23 | 湖国麺啜記