fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
2009年11月13日

和歌山ツアーラスト8軒目!


この日のオーラスは南海和歌山市駅付近にいずこからやってくる・・・
P1030220.jpgP1030219.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

バスラーメン!!!
名前の通りバスの車内でラーメンを食べる!

あまり馴染みがないと思われがちなバスラーメンですが、
和歌山は全国屈指のバスラーメン王国なんですって!!!
ボクはバスラーメンについて全く詳しくないんですが、同行のメッチャさんから色々とバスラーメンに
ついて教えていただきました(*^^)v

バスラーメンとはバスの車体を店舗として利用しラーメンを提供するお店。
お店自体はバスの廃車体を利用したものが多く、今では廃業で随分と数が減ったそうですが・・・
以前は全国各地で幹線道路沿いの空き地などでよく見かけられたらしいっす!
中には!
空き地に置かれた廃車体ではなく、自走できる車体を用いたバスラーメンも存在!!!
(全部メッチャさんから聞いたお話です♪)

それがこのお店「○栄」なんです♪
P1030221.jpgP1030228.jpg

写真の換気扇はバスの後方!
車体を改造したまさに走るラーメン屋!!!

コレ、初めて見たら絶対感動すると思います・・・

この○栄、関西で現在唯一の自走式バスラーメンのお店だそうです。
夜19時頃になると、南海和歌山市駅南側に登場しますが、
昼間は市内の秘密基地に眠っていて、夜になるとラーメン臭を漂わせながらやってくる!
車体は旧南海の観光バスでかなりデカイ。
お店の入り口は前のドアから入り、降りるのも前から。
バスラーメンの場合は入店ではなく乗車ってのが正しい呼び方らしい(笑)

一番TOPの写真を見てわかるとおり、フロントガラスには「中華そば」のデカイ暖簾が掲げられ、
赤いアンドンには「バスラーメン」と煌々と書かれている!
P1030222.jpg

乗車して左側がカウンター席、右側は対面型のテーブルだったかな。
厨房は車体後部にあり、
P1030227.jpg
車体の一番後ろは遮熱板で覆われていて、なんともラーメン仕様(フルカスタムver)なバスになっています。

P1030223.jpgP1030225.jpg

壁に掲げられた何とも味のあるPOP、
メニューはラーメンの他にもうどんやおでんもあり、お酒類も完備。
仕事帰りに1杯ひっかけて行くかぁ、ってな使い方もあるようで、車内はいろんなお客さんがいました。

P1030226.jpg

中華そば

そんな中で食べるラーメンは格別な味♪
正直、味自体はこれと言った特徴のないものだなぁと言うのが率直な感想なのですが、
この雰囲気で食べるラーメンはいつも食べるラーメンと違って格別の1杯。

食べ終わって女将さんと話していると誠に残念な事実が・・・

店主さんがご高齢のため、○栄は今年いっぱいで営業を終了されるとの事。
大型バスの運転という危険がつきまとうお仕事、この決断は至極当然とも考えられますが、
何とも残念、ホントに寂しい事だと思いました。
後継者不足が死活問題の地方のラーメン店事情はバスラーメンまでもを飲み込み、
また一つ、ラーメン文化の灯が消えてしまう・・・

残念ながら年内で関西からは自走式のバスラーメンは消えてしまう事になります。

バスラーメンを体験した事のない人!
この雰囲気を味わうだけでも値打ちがありますよ。

ホント、この車体を見たら感動すると思います。

廃業はホント、残念ですが今までお疲れ様と言いたいですね。

年内に時間作ってもう1回行くぞ!!!


「バスラーメン ○栄」

(住所)南海和歌山市駅南東200メートル(警察施設と医院の間の道に登場!)
(電話)なさそう
(時間)19時頃から
(定休)日曜らしいっす!
(最寄駅)南海和歌山市駅徒歩3分!
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
 テレビで見た事が有ります。
色んな意味で、本気で 非常に
残念に思います。
2009/12/12(土) 01:48:05 | 天満の赤影 | #.NdS.yrI[ 編集]
天満の赤影さん
ホンマに残念ですね。
閉店の報はいつ聞いても残念なんですが、一つのラーメン文化が消えると考えると余計にね・・・
2009/12/13(日) 21:05:23 | ビーマ | #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1267-cea1f98b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック