梅田ロフト近くに新店です。
『六三六』、東海地方で増殖中のお店が大阪進出ですねぇ(^^)
調べてみると、本社所在地は淡路島と、よくわかんないんですが(汗)
玉ねぎ煮干しラーメンと看板が上がっています。
玉ねぎ煮干しってイメージ沸かないんですが、どんなんでしょうかね?
ラーメンとつけ麺のメニュー構成で麺は自家製麺。

六三六ラーメン
(★★★)
玉ねぎは具材として出てくるのかと思ってましたが、違いましたw
口当たりまろやかな優しいスープは野菜の甘さが前面に出ています。
スープのモロモロ感はこの野菜由来のモノですね(^^)
味付けはかなり控えめで、タレが少し弱いかなぁ…無化調だそうですが、
無化調の弱点がモロに出ているようにも思えます。
煮干しは微かに感じる程度。
味に慣れてくると野菜の主張が強くて煮干しはほとんど感じられません。
ダシのきいたスープと言うよりも野菜の甘味で食べさせる珍しいラーメンではないでしょうか。
動物系は鶏と豚骨。
複数の素材をベースに使いながらも上手くまとめてある印象でした。
場所は北区梅田の超一等地で若者で賑わう場所。
このラーメンが受けるかどうか、非常に興味深いです!
油分をほとんど感じないナチュラルなラーメン、胃にもたれない優しい一杯でした。
「麺や 六三六」
(住所)大阪市北区茶屋町4-2
(電話)06-6292-0636
(定休)不定休
(時間)11時~22時(スープ切れ終了)
(最寄駅)阪急梅田駅 茶屋町出口から徒歩3分!
『六三六』、東海地方で増殖中のお店が大阪進出ですねぇ(^^)
調べてみると、本社所在地は淡路島と、よくわかんないんですが(汗)
玉ねぎ煮干しラーメンと看板が上がっています。
玉ねぎ煮干しってイメージ沸かないんですが、どんなんでしょうかね?
ラーメンとつけ麺のメニュー構成で麺は自家製麺。

六三六ラーメン
(★★★)
玉ねぎは具材として出てくるのかと思ってましたが、違いましたw
口当たりまろやかな優しいスープは野菜の甘さが前面に出ています。
スープのモロモロ感はこの野菜由来のモノですね(^^)
味付けはかなり控えめで、タレが少し弱いかなぁ…無化調だそうですが、
無化調の弱点がモロに出ているようにも思えます。
煮干しは微かに感じる程度。
味に慣れてくると野菜の主張が強くて煮干しはほとんど感じられません。
ダシのきいたスープと言うよりも野菜の甘味で食べさせる珍しいラーメンではないでしょうか。
動物系は鶏と豚骨。
複数の素材をベースに使いながらも上手くまとめてある印象でした。
場所は北区梅田の超一等地で若者で賑わう場所。
このラーメンが受けるかどうか、非常に興味深いです!
油分をほとんど感じないナチュラルなラーメン、胃にもたれない優しい一杯でした。
「麺や 六三六」
(住所)大阪市北区茶屋町4-2
(電話)06-6292-0636
(定休)不定休
(時間)11時~22時(スープ切れ終了)
(最寄駅)阪急梅田駅 茶屋町出口から徒歩3分!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
職場から結構近いんで、近々訪問してみます

2010/03/15(月) 12:44:24 | 暗ちゃん | #-[ 編集]
ビーマさんこんにちは。
ほんと、今まで味わったことがないタイプのスープでした。
口当たりの良さだけでいえば、トップクラスかもしれないですね。
タマネギだけに淡路島?
でも何故か本店は名古屋だったり、謎だらけなこのラーメンが大阪で流行るのかどうか、とても気になるところです。
ほんと、今まで味わったことがないタイプのスープでした。
口当たりの良さだけでいえば、トップクラスかもしれないですね。
タマネギだけに淡路島?
でも何故か本店は名古屋だったり、謎だらけなこのラーメンが大阪で流行るのかどうか、とても気になるところです。
2010/03/15(月) 17:14:27 | yainam(食マニアY) | #-[ 編集]
場所だけ確認するために、今日の19時前に店の前を通るとスープ切れしてました。
店内はほぼ満席でしたので、ちょうどスープ切れしたばっかりのタイミングかと。
無化調に全くこだわりなく、甘いラーメンは苦手ですが、ビーマさんの写真を見るとビジュアル的にドストライクなので、是非行ってみたいです。
ちなみに「モロモロ感」ってどんな感じですか??
店内はほぼ満席でしたので、ちょうどスープ切れしたばっかりのタイミングかと。
無化調に全くこだわりなく、甘いラーメンは苦手ですが、ビーマさんの写真を見るとビジュアル的にドストライクなので、是非行ってみたいです。
ちなみに「モロモロ感」ってどんな感じですか??
2010/03/15(月) 19:55:59 | リスト | #-[ 編集]
>暗ちゃん
是非是非(*^^)v
並んでそうだから気合い入れて行けよ~
>yainam(食マニアY)さん
こんばんわ(^_^)/
オリジナリティと言う点ではかなり高いですね!
ベジポタ系とはちょっと違う感じもしますが(粘度的にそこまではいかないですかね)、斬新なラーメンであることには変わりありませんね。
ボク的にはもう少し味付けの面でもうひと味欲しいところなんですが、野菜の旨味と甘みを最大限に味わってもらうための「危ういバランス」なんでしょうか。
淡路島に本社がありながら淡路島に出店しないとか、ホントいろんな謎がありますね。
>リストさん
先週20時頃に一度行った時は同じくスープ切れで終了していました。
早めの訪問が良さそうですね。
甘さにも色々ありますが、素材由来の甘さは不自然じゃなくて好感が持てます。
甘味料(砂糖やみりん)などで出した甘いラーメンは苦手ですが・・・
モロモロ感って言うのはペースト状になった野菜がスープに溶け込んでいて、スープを口に含んだ時に感じる液状のものとはまた違った舌触りだったんで使いました(笑)
野菜が粒子状になってスープに入っていますよ。
一度食べてみて下さい(*^^)v
是非是非(*^^)v
並んでそうだから気合い入れて行けよ~
>yainam(食マニアY)さん
こんばんわ(^_^)/
オリジナリティと言う点ではかなり高いですね!
ベジポタ系とはちょっと違う感じもしますが(粘度的にそこまではいかないですかね)、斬新なラーメンであることには変わりありませんね。
ボク的にはもう少し味付けの面でもうひと味欲しいところなんですが、野菜の旨味と甘みを最大限に味わってもらうための「危ういバランス」なんでしょうか。
淡路島に本社がありながら淡路島に出店しないとか、ホントいろんな謎がありますね。
>リストさん
先週20時頃に一度行った時は同じくスープ切れで終了していました。
早めの訪問が良さそうですね。
甘さにも色々ありますが、素材由来の甘さは不自然じゃなくて好感が持てます。
甘味料(砂糖やみりん)などで出した甘いラーメンは苦手ですが・・・
モロモロ感って言うのはペースト状になった野菜がスープに溶け込んでいて、スープを口に含んだ時に感じる液状のものとはまた違った舌触りだったんで使いました(笑)
野菜が粒子状になってスープに入っていますよ。
一度食べてみて下さい(*^^)v
私も先週末、20時ごろにスープ切れでした。笑。
通し営業なので、昼過ぎの遅い目が狙い目かも。
通し営業なので、昼過ぎの遅い目が狙い目かも。
どうしても食べたくて今日のお昼に行ってきました。
今まで経験したことのない、野菜ポタージュのようなスープですね。
ヘルシーでこの立地もあわせ考えると、OLさんにも人気が出そうだなーと思いました。
しかし。。。3口目ぐらいから野菜しか感じることができないバカ舌に。。。
炙りチャーシューや太めのメンマは美味かったです。
帰りにずっとつぶやいてました。
「あー甘かった。甘かったなー。いやー甘かった。」
よく見ると、ビーマさんの記事、夢屋台⇒六三六の並び…(´・ω・`)
今まで経験したことのない、野菜ポタージュのようなスープですね。
ヘルシーでこの立地もあわせ考えると、OLさんにも人気が出そうだなーと思いました。
しかし。。。3口目ぐらいから野菜しか感じることができないバカ舌に。。。
炙りチャーシューや太めのメンマは美味かったです。
帰りにずっとつぶやいてました。
「あー甘かった。甘かったなー。いやー甘かった。」
よく見ると、ビーマさんの記事、夢屋台⇒六三六の並び…(´・ω・`)
2010/03/17(水) 20:14:09 | リスト | #-[ 編集]
>ディオさん
夜はスープ切れの恐れがありますねぇ。
場所柄アイドルタイムなしでお客さん入ってそうですし、お昼がいいかもしれませんね!
>リストさん
はい!
ボクも途中から野菜しか感じなくなりました!(笑)
煮干しがもっとグイグイきてほしいのが個人的願望です(だって屋号に煮干しって使ってるもんw)
夢屋台と比較してはいけません!(謎)
夜はスープ切れの恐れがありますねぇ。
場所柄アイドルタイムなしでお客さん入ってそうですし、お昼がいいかもしれませんね!
>リストさん
はい!
ボクも途中から野菜しか感じなくなりました!(笑)
煮干しがもっとグイグイきてほしいのが個人的願望です(だって屋号に煮干しって使ってるもんw)
夢屋台と比較してはいけません!(謎)
散々でした…
小盛にしたら、つけ麺の量は115gでしたし…
場所は一等地で、並びまでできていましたけど…
今度、姫路にもオープンするってことで、7か月で5店舗オープンさせる力はすごいと思いますけど…
どうなんでしょう?
小盛にしたら、つけ麺の量は115gでしたし…
場所は一等地で、並びまでできていましたけど…
今度、姫路にもオープンするってことで、7か月で5店舗オープンさせる力はすごいと思いますけど…
どうなんでしょう?
ちょっと受け入れ難い味になってますよねぇ。
115gて少なすぎでしょ(汗)
梅田のお店が今後どうなっていくのか、すごい興味深いです。
115gて少なすぎでしょ(汗)
梅田のお店が今後どうなっていくのか、すごい興味深いです。
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/1301-3f3fa6b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック