2006年4月11日
滋賀ツアー2軒目!
嵐や~
強風で電車止まりまくりで大幅に時間ロス!
JR河瀬駅から約2キロのにっこうへ!
早く食いたいあまりにダッシュで駆け抜けました(マジ
ここでは2杯!
まずは鶏白湯の醤油

鶏白湯とゆえば弥七@中津を思い浮かべますが…
スープの粘度は以外とさらさら。
地鶏を大量に煮込んだとゆうスープは鶏の旨味が凝縮されてて美味いです!
平打ちのストレート麺は固めに茹でられていて、麺のみでも充分美味いです。
トッピングには珍しい茎ワカメ。
ヌルプチっとした食感が面白く、スープと一緒に飲み込むとジンワリとワカメの風味が口に広がります!
そして全汁(ヲイ
続いては日香麺 清香(塩)
↑を注文すると店主さん、驚いてました(笑)

鶏白湯とは違い、コチラは澄んだ黄金色のスープ。
トッピングにはこれまた珍しいとろろ昆布が…
スープに雑味を出さないためにまずはとろろ昆布を撤去。
うんうん、さっきの天下ご麺と違ってコチラはキレ味抜群の塩ラーメンですな…
麺は極細ストレート、コシがなくややダレ気味…
スープは鶏+魚系でスッキリ。
も少し味に深みが欲しいところですが…
麺をたいらげ、とろろを投入!
スープに溶けたとろろが…いい感じになっとるやんけー!
失敗したー!
最初っからとろろ溶かして食べたらよかった…
いらん事はせんでええっちゅう事ですな(-_-;)
そして全汁(コラ
両方とも美味いですが、気になったのはやや塩辛い点と油の量。
特に清香の方は素材の旨味を味わいたいラーメンなのでも少し塩分濃度を抑え、油少なめにした方が繊細なスープが生きるのでは?と生意気にも思ってしまいました。
滋賀ツアー2軒目!
嵐や~
強風で電車止まりまくりで大幅に時間ロス!
JR河瀬駅から約2キロのにっこうへ!
早く食いたいあまりにダッシュで駆け抜けました(マジ
ここでは2杯!
まずは鶏白湯の醤油

鶏白湯とゆえば弥七@中津を思い浮かべますが…
スープの粘度は以外とさらさら。
地鶏を大量に煮込んだとゆうスープは鶏の旨味が凝縮されてて美味いです!
平打ちのストレート麺は固めに茹でられていて、麺のみでも充分美味いです。
トッピングには珍しい茎ワカメ。
ヌルプチっとした食感が面白く、スープと一緒に飲み込むとジンワリとワカメの風味が口に広がります!
そして全汁(ヲイ
続いては日香麺 清香(塩)
↑を注文すると店主さん、驚いてました(笑)

鶏白湯とは違い、コチラは澄んだ黄金色のスープ。
トッピングにはこれまた珍しいとろろ昆布が…
スープに雑味を出さないためにまずはとろろ昆布を撤去。
うんうん、さっきの天下ご麺と違ってコチラはキレ味抜群の塩ラーメンですな…
麺は極細ストレート、コシがなくややダレ気味…
スープは鶏+魚系でスッキリ。
も少し味に深みが欲しいところですが…
麺をたいらげ、とろろを投入!
スープに溶けたとろろが…いい感じになっとるやんけー!
失敗したー!
最初っからとろろ溶かして食べたらよかった…
いらん事はせんでええっちゅう事ですな(-_-;)
そして全汁(コラ
両方とも美味いですが、気になったのはやや塩辛い点と油の量。
特に清香の方は素材の旨味を味わいたいラーメンなのでも少し塩分濃度を抑え、油少なめにした方が繊細なスープが生きるのでは?と生意気にも思ってしまいました。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/176-b92c8291
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック