2006年5月16日
2軒目!
しゃかりきでもう一つの限定、鶏白湯をたべようかとも思いましたが、同行者の希望で高倉二条に行く事に。
鶏白湯は次回のお楽しみにしておきます。
んで、高倉二条。
2度目の訪問。
前回はラーメンを注文、全粒粉の麺がややエグく感じましたが、今日はつけ麺でいただくことに。


ビジュアルはホント、蕎麦ですね~
目を閉じて麺を食べるとまるで蕎麦です。
ラーメンで食べるよりも麺の食感、甘味をダイレクトに感じるつけ麺ですが、ココの麺はやはりつけ麺向けですね。
ラーメンだと表面のザラツキが気になってましたが、
つけ麺だとまた違う感じで味わえて、ボク的にはこっちの方がタイプでした。
前回やや凡庸に感じたスープ、今回はつけ麺で濃い目の味付けですが、前回よりもはっきりとタレの味が感じられて進化の程が伺えました。
難を挙げると、つけ汁の量。
ちょっと少なすぎな感じで、冷めるのが鬼早いです。
ま、つけ麺はぬるくて当たり前だと最近思い始めたので
あまり気にはなりませんが・・・
開店からまだ日が浅いですが、京都のニューカマーの高倉二条には頑張っていただきたいものです。
2軒目!
しゃかりきでもう一つの限定、鶏白湯をたべようかとも思いましたが、同行者の希望で高倉二条に行く事に。
鶏白湯は次回のお楽しみにしておきます。
んで、高倉二条。
2度目の訪問。
前回はラーメンを注文、全粒粉の麺がややエグく感じましたが、今日はつけ麺でいただくことに。


ビジュアルはホント、蕎麦ですね~
目を閉じて麺を食べるとまるで蕎麦です。
ラーメンで食べるよりも麺の食感、甘味をダイレクトに感じるつけ麺ですが、ココの麺はやはりつけ麺向けですね。
ラーメンだと表面のザラツキが気になってましたが、
つけ麺だとまた違う感じで味わえて、ボク的にはこっちの方がタイプでした。
前回やや凡庸に感じたスープ、今回はつけ麺で濃い目の味付けですが、前回よりもはっきりとタレの味が感じられて進化の程が伺えました。
難を挙げると、つけ汁の量。
ちょっと少なすぎな感じで、冷めるのが鬼早いです。
ま、つけ麺はぬるくて当たり前だと最近思い始めたので
あまり気にはなりませんが・・・
開店からまだ日が浅いですが、京都のニューカマーの高倉二条には頑張っていただきたいものです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/226-a9a75ed9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック