2008年10月6日
京都市中京区にある「麺屋 しゃかりき」の2号店です。
京都産業大学内にオープン…って、大学内すか!?
また大変なところに出店したもんです(笑)
先月末にオープンしたので、一週間経って落ち着いたかな~と思い今日行ってき
ました!
京都産業大学って京都市のめちゃめちゃ北なんですよね(汗)
さすがにチャリで行くのは無謀なんで、おとなしく電車→バスで行きました^^;
っちゅーか、大学内って勝手に入っていいんすか!?
って思ってましたけど、意外や意外、普通~に一般人も入れるんですね(汗)
京都産業大学

(画像はクリックで拡大されます。)
うーん。
迷子確定です。
ってか、迷子になりました(汗)
道行くJD(女子大生(爆))の視線が何か痛い(^^;)
目指す壱馬力は8号館の一階。


何とかたどり着く事ができました。
大学って構内にファミリーマートとかあるんですねぇ(驚)
ボク田舎モン丸出しですねぇ(自爆)
早速店内に突入です。
お店の中はさながら学食って言った感じで、広々としまくりな厨房はラーメン屋
さんの域を越えてるような(笑)
壁にはドカ~ンと壱馬力の文字が踊ります。
食券機の前に立ちました。

メニューは「京都背脂醤油ラーメン」、「とんこつ魚介ラーメン」、「博多とんこつラーメン
」。
博多とんこつラーメンは今は準備中でした。
しゃかりきのデフォルトのラーメン…あの豚骨と煮干しを合わせた荒々しい中に
も旨味が凝縮されたラーメン…
ここ壱馬力の「とんこつ魚介ラーメン」にそれを連想させる…
頭の中ではもう勝手にしゃかりきのラーメンを思い浮かべてます(笑)
とんこつ魚介ラーメンの食券を購入し、店員さんに渡す。
お!
この日はしゃかりきの大将の姿はありませんでしたが、しゃかりきでよく見る店
員さんの姿が。
ご苦労様です。
トレイに水と箸、レンゲをのせてしばらく待つ…
出来上がったラーメンをトレイに乗せて空いてる席に座ります。
壱馬力での注文からの一連の流れはこんな感じです。


おお!
豚骨の濃度自体はしゃかりきに分がある感がしますが、こちらのラーメンはバラ
ンスがいい…しゃかりきで感じる荒々しいワイルドな一面は影を潜めてお魚との
バランスがいいですよ!
非常に食べやすく、それでいて物足りなさはない、そんな仕上がりに感じます。
麺は細いちぢれ麺。
学食と言う事もあって提供速度も考慮しての選択なんでしょうか…

スープの持ち上げはよく、相性も悪くないと思いました。
このラーメンが500円で食べられる…って産大生がうらやましいぞっ!
高いクオリティと場所柄を考えたラーメンを提供するのはさすがです。
準備中の博多豚とんこつと京都背脂は次回の宿題にしてお店を後にしました。
ごちそうさまでした!
さ~て、2軒目ははなふくでも行こ~♪
今日の壱馬力への交通ルート。
京都市地下鉄「北大路駅」下車、京都市バス「北3系統」に乗って京都産業大学
前下車(終点)
JR京都駅、阪急河原町駅からもバスが出ている模様です♪
行かれる際の参考にしてください。
「壱馬力」
(住所)京都産業大学内8号館1階(京都市北区)
(電話)不明
(時間) 11時~19時(土曜日は11時~15時)
大学のイベント等によって営業時間の変動アリ
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
京都市中京区にある「麺屋 しゃかりき」の2号店です。
京都産業大学内にオープン…って、大学内すか!?
また大変なところに出店したもんです(笑)
先月末にオープンしたので、一週間経って落ち着いたかな~と思い今日行ってき
ました!
京都産業大学って京都市のめちゃめちゃ北なんですよね(汗)
さすがにチャリで行くのは無謀なんで、おとなしく電車→バスで行きました^^;
っちゅーか、大学内って勝手に入っていいんすか!?
って思ってましたけど、意外や意外、普通~に一般人も入れるんですね(汗)
京都産業大学

(画像はクリックで拡大されます。)
うーん。
迷子確定です。
ってか、迷子になりました(汗)
道行くJD(女子大生(爆))の視線が何か痛い(^^;)
目指す壱馬力は8号館の一階。


何とかたどり着く事ができました。
大学って構内にファミリーマートとかあるんですねぇ(驚)
ボク田舎モン丸出しですねぇ(自爆)
早速店内に突入です。
お店の中はさながら学食って言った感じで、広々としまくりな厨房はラーメン屋
さんの域を越えてるような(笑)
壁にはドカ~ンと壱馬力の文字が踊ります。
食券機の前に立ちました。

メニューは「京都背脂醤油ラーメン」、「とんこつ魚介ラーメン」、「博多とんこつラーメン
」。
博多とんこつラーメンは今は準備中でした。
しゃかりきのデフォルトのラーメン…あの豚骨と煮干しを合わせた荒々しい中に
も旨味が凝縮されたラーメン…
ここ壱馬力の「とんこつ魚介ラーメン」にそれを連想させる…
頭の中ではもう勝手にしゃかりきのラーメンを思い浮かべてます(笑)
とんこつ魚介ラーメンの食券を購入し、店員さんに渡す。
お!
この日はしゃかりきの大将の姿はありませんでしたが、しゃかりきでよく見る店
員さんの姿が。
ご苦労様です。
トレイに水と箸、レンゲをのせてしばらく待つ…
出来上がったラーメンをトレイに乗せて空いてる席に座ります。
壱馬力での注文からの一連の流れはこんな感じです。


おお!
豚骨の濃度自体はしゃかりきに分がある感がしますが、こちらのラーメンはバラ
ンスがいい…しゃかりきで感じる荒々しいワイルドな一面は影を潜めてお魚との
バランスがいいですよ!
非常に食べやすく、それでいて物足りなさはない、そんな仕上がりに感じます。
麺は細いちぢれ麺。
学食と言う事もあって提供速度も考慮しての選択なんでしょうか…

スープの持ち上げはよく、相性も悪くないと思いました。
このラーメンが500円で食べられる…って産大生がうらやましいぞっ!
高いクオリティと場所柄を考えたラーメンを提供するのはさすがです。
準備中の博多豚とんこつと京都背脂は次回の宿題にしてお店を後にしました。
ごちそうさまでした!
さ~て、2軒目ははなふくでも行こ~♪
今日の壱馬力への交通ルート。
京都市地下鉄「北大路駅」下車、京都市バス「北3系統」に乗って京都産業大学
前下車(終点)
JR京都駅、阪急河原町駅からもバスが出ている模様です♪
行かれる際の参考にしてください。
「壱馬力」
(住所)京都産業大学内8号館1階(京都市北区)
(電話)不明
(時間) 11時~19時(土曜日は11時~15時)
大学のイベント等によって営業時間の変動アリ
(定休)日曜日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/646-94859073
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック