2008年10月21日
土日休みの昼営業のみになってしまってからは全然行けなかった弥七に行ってきました!


(画像はクリックで拡大されます。)
お昼に時間がある時でないと行けないからね!と意気込んだのはいいんですが、気になる行列具合・・・
この日は14時到着で外待ち13人、中待ち数名。
うーん、こりゃ気合い入れて並ばないといけませんね。
実は数日前にも弥七に来ましたが、もっと激しく並んでたので泣く泣く退散・・・
人気店故の宿命でしょうか、仕方ないですね。

どこのお店もそうですが、待ち客のマナーに気を使っておられるようです。
近隣の住民やお店とのトラブルを避けるように、我々食べ手もお店に気を使わないといけませんね。
さえ、30分ほど待ってお店の中に入ることができました。
つけ麺・醤油・塩、どれを食べても (゚д゚)ウマー なラーメンばかりですが、今日は久々の訪問だったので基本の醤油ラーメンをチョイス。


おおっと。
少し変わりましたねぇ。
以前はなかった香味油が使われています。
しかし、スープの邪魔をすることなく、あくまで脇役に徹している感じ・・・
クリーミーな鶏白湯のスープは相変わらずオンリーワンな味で抜群に美味い! (゚д゚)ウマー
隠し味的な使い方をしている魚介の旨味・・・
鶏の陰に隠れてはいますが、しっかりとした主張がありますね。
この辺の使い方が上手く、またずるいなぁと感じでしまう部分かも(笑)
初めて食べる人は「こんなラーメン今まで食べた事ない!」って思うんじゃないでしょうか。

プリプリの自家製麺も相変わらずの美味さ!
スープ・麺と一体になって夢中で食わす、そんなラーメンですね(*^^)v
いやぁ~
美味しかった!
営業形態の都合でなかなか行けないですが、ヒマを見つけてまた行きたいなあ。
閉店間際は比較的行列も少ないって聞いてますので、狙うのはその時間帯かな・・・
でも。
その時間に都合よく行けるのかが問題ですが・・・(>_<)
ごちそうさまでした!
「弥七」
(住所)大阪市北区豊崎3-4-8
(電話)06-6373-0035
(時間)11時~16時(スープ終了時閉店)
(定休)土曜日、日曜日、祝日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

土日休みの昼営業のみになってしまってからは全然行けなかった弥七に行ってきました!


(画像はクリックで拡大されます。)
お昼に時間がある時でないと行けないからね!と意気込んだのはいいんですが、気になる行列具合・・・
この日は14時到着で外待ち13人、中待ち数名。
うーん、こりゃ気合い入れて並ばないといけませんね。
実は数日前にも弥七に来ましたが、もっと激しく並んでたので泣く泣く退散・・・
人気店故の宿命でしょうか、仕方ないですね。

どこのお店もそうですが、待ち客のマナーに気を使っておられるようです。
近隣の住民やお店とのトラブルを避けるように、我々食べ手もお店に気を使わないといけませんね。
さえ、30分ほど待ってお店の中に入ることができました。
つけ麺・醤油・塩、どれを食べても (゚д゚)ウマー なラーメンばかりですが、今日は久々の訪問だったので基本の醤油ラーメンをチョイス。


おおっと。
少し変わりましたねぇ。
以前はなかった香味油が使われています。
しかし、スープの邪魔をすることなく、あくまで脇役に徹している感じ・・・
クリーミーな鶏白湯のスープは相変わらずオンリーワンな味で抜群に美味い! (゚д゚)ウマー
隠し味的な使い方をしている魚介の旨味・・・
鶏の陰に隠れてはいますが、しっかりとした主張がありますね。
この辺の使い方が上手く、またずるいなぁと感じでしまう部分かも(笑)
初めて食べる人は「こんなラーメン今まで食べた事ない!」って思うんじゃないでしょうか。

プリプリの自家製麺も相変わらずの美味さ!
スープ・麺と一体になって夢中で食わす、そんなラーメンですね(*^^)v
いやぁ~
美味しかった!
営業形態の都合でなかなか行けないですが、ヒマを見つけてまた行きたいなあ。
閉店間際は比較的行列も少ないって聞いてますので、狙うのはその時間帯かな・・・
でも。
その時間に都合よく行けるのかが問題ですが・・・(>_<)
ごちそうさまでした!
「弥七」
(住所)大阪市北区豊崎3-4-8
(電話)06-6373-0035
(時間)11時~16時(スープ終了時閉店)
(定休)土曜日、日曜日、祝日
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/709-3852a834
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック