2008年10月22日
先月オープンのお店。
開店初日に行きましたが、修業元の「カドヤ食堂」の味を色濃く出した中華そばだったなあと思っていると、つけそばが始まったとの事でこれは行かなくては!
この日はあいにくの天気でしたが、お店に着くとすでに待ち客が・・・
早くも行列店の仲間入りを果たしたようです。


(画像はクリックで拡大されます。)
12時前の到着で外待ち2名。
後ろにもぞろぞろとお客さんが並ぶ並ぶ。
近所の会社員の人達に早くも認知されている模様。
なかなか行列進まないなぁと思ってたら店内に入る事ができました。

お昼のランチセットの注文率が高い!
中華そばとご飯で750円・・・
ボクはお目当てのつけそばをチョイス♪
注文をしてから調理の手際を見ていると・・・
ものすごく丁寧に作っているのがわかります。
一気にオーダーが通っても焦らず、1杯1杯ゆっくりと作って渾身のラーメンを提供する・・・
そんな感じに思えました。

艶やかなプリッとした麺にサラリとしたつけ汁。
つけ汁は和風ダシが強いです。
鶏・鰹・昆布。大阪で馴染みのあるうどんのダシに通じるものがあるかな・・・


つけ汁の中にはチャーシューと穂先メンマ。
ツヤツヤとした麺はコシが強く、最近よく見られるもっちりとしたタイプではありません。
つけ汁は魚の主張が強く、ほのかに香る柑橘系・唐辛子のピリッと感が合わさってナイスバランス。
「つけ麺スタンダード」的な味に思えます。
麺量は並で200グラムぐらいかな・・・
少し物足りなさはありますが、ガッツリ食べたい人のために大盛り・特盛りも用意されています。

麺・スープとも特筆した美味さ・インパクトはありませんが、普通に美味い! (゚д゚)ウマー
自然と夢中になって完食できる、そんな1杯になっています。
最後にスープ割をしてもらい全汁完食!
ごちそうさまでした!
前回訪問時、開店初日のえぐちレポ。
中華そば えぐち
「中華そば 麺屋えぐち」
(住所)吹田市江坂町1-4-20
(電話)06-6338-0077
(定休)月曜日夜の部
(時間)11時~14時30分、18時~23時(変更あり)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
先月オープンのお店。
開店初日に行きましたが、修業元の「カドヤ食堂」の味を色濃く出した中華そばだったなあと思っていると、つけそばが始まったとの事でこれは行かなくては!
この日はあいにくの天気でしたが、お店に着くとすでに待ち客が・・・
早くも行列店の仲間入りを果たしたようです。


(画像はクリックで拡大されます。)
12時前の到着で外待ち2名。
後ろにもぞろぞろとお客さんが並ぶ並ぶ。
近所の会社員の人達に早くも認知されている模様。
なかなか行列進まないなぁと思ってたら店内に入る事ができました。

お昼のランチセットの注文率が高い!
中華そばとご飯で750円・・・
ボクはお目当てのつけそばをチョイス♪
注文をしてから調理の手際を見ていると・・・
ものすごく丁寧に作っているのがわかります。
一気にオーダーが通っても焦らず、1杯1杯ゆっくりと作って渾身のラーメンを提供する・・・
そんな感じに思えました。

艶やかなプリッとした麺にサラリとしたつけ汁。
つけ汁は和風ダシが強いです。
鶏・鰹・昆布。大阪で馴染みのあるうどんのダシに通じるものがあるかな・・・


つけ汁の中にはチャーシューと穂先メンマ。
ツヤツヤとした麺はコシが強く、最近よく見られるもっちりとしたタイプではありません。
つけ汁は魚の主張が強く、ほのかに香る柑橘系・唐辛子のピリッと感が合わさってナイスバランス。
「つけ麺スタンダード」的な味に思えます。
麺量は並で200グラムぐらいかな・・・
少し物足りなさはありますが、ガッツリ食べたい人のために大盛り・特盛りも用意されています。

麺・スープとも特筆した美味さ・インパクトはありませんが、普通に美味い! (゚д゚)ウマー
自然と夢中になって完食できる、そんな1杯になっています。
最後にスープ割をしてもらい全汁完食!
ごちそうさまでした!
前回訪問時、開店初日のえぐちレポ。
中華そば えぐち
「中華そば 麺屋えぐち」
(住所)吹田市江坂町1-4-20
(電話)06-6338-0077
(定休)月曜日夜の部
(時間)11時~14時30分、18時~23時(変更あり)
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/761-7193536e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック