茨城大勝軒グループから独立したお店。
前身は大黒屋本舗。
大黒屋時代に一度行きましたが、最近何かと話題に上がっていたので訪問。
かなりの行列店だと聞いていたので、開店50分前にシャッターするも…すでに待ちが(+_+)
恐るべし。
溶けるような暑さの中、開店待ちはかなり苦痛です。
それでもお客はゾロゾロと。
開店前には約40人…みなさんお疲れ様です(何)
先に食券を買い店員さんに渡す。
中華そばをチョイス。
第一クールで入店、席に着くと同時に中華そば登場、店内に突入した他の客は全員つけ麺(爆)
仲間外れにされた気分だ(苦笑)

ビジュアルから何とも美味そう!
褐色のスープは動物系が大黒屋時代に比べると比にならんぐらい強い。
ムテやまりおに形容される声も聞いていたが、それほどではないです。
しかし、それに準じるぐらいのかなりの濃度。
節の香り、味ともにバランスよく、スープの邪魔をしてません。
太麺がまた美味いなぁ♪♪♪
大勝軒系の麺とは何か違う感じです。
アッという間に完食。
こりゃ美味いわ。
ちなみに中華そばは麺230グラム、つけ麺は300グラムでした。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓
前身は大黒屋本舗。
大黒屋時代に一度行きましたが、最近何かと話題に上がっていたので訪問。
かなりの行列店だと聞いていたので、開店50分前にシャッターするも…すでに待ちが(+_+)
恐るべし。
溶けるような暑さの中、開店待ちはかなり苦痛です。
それでもお客はゾロゾロと。
開店前には約40人…みなさんお疲れ様です(何)
先に食券を買い店員さんに渡す。
中華そばをチョイス。
第一クールで入店、席に着くと同時に中華そば登場、店内に突入した他の客は全員つけ麺(爆)
仲間外れにされた気分だ(苦笑)

ビジュアルから何とも美味そう!
褐色のスープは動物系が大黒屋時代に比べると比にならんぐらい強い。
ムテやまりおに形容される声も聞いていたが、それほどではないです。
しかし、それに準じるぐらいのかなりの濃度。
節の香り、味ともにバランスよく、スープの邪魔をしてません。
太麺がまた美味いなぁ♪♪♪
大勝軒系の麺とは何か違う感じです。
アッという間に完食。
こりゃ美味いわ。
ちなみに中華そばは麺230グラム、つけ麺は300グラムでした。
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします(^_^)/
↓↓↓

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bmaxdiary.blog64.fc2.com/tb.php/998-708b9122
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック