fc2ブログ
 

ビーマ亭本店~定休日・毎週水曜日w~

12/19 最近のお気に入り→ライオン飯店(天満)!
福島区にある「みさわ」の2号店。
行列の出来る芸人さんプロデュースのお店と同じ筋、すぐ南側。
P1030777.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

福島区のみさわはオープン間もなく人気店になりましたねぇ。
味以外のサービス、お店としての打ち出し方が他店と違っておもしろいお店ですが、
ミナミにオープンした2号店でもそれは同じでした。

P1030775.jpg

つけ麺
(★★★☆)

つやっつやの麺肌。
白みがかった透明チックな麺はうどんのような舌触り。

宗田節やウルメ節を使い、魚介を前面に出したつけ汁。
P1030776.jpg

もはやお馴染みの海苔の上に魚粉。

さしたる感動もない「魚介豚骨系」のつけ麺ですが、無難に美味い。
関西ではもう既にスタンダード化したこの手のつけ麺、個性が埋没してしまった感もあるけど、
魚介豚骨が食いたくなったら是非どうぞ、って感想ですかね。

酢橘を絞ってさっぱりと、原了郭の黒七味を振ってピリッと、たまねぎ入れてシャクっと(謎)、
色んな楽しみ方もできますし(*^_^*)

とどめに焼き石でつけ汁をファイヤーしたったら完璧ですw

食べる以外にも、結構楽しめますよ。


「つけ麺二代目みさわ」2010年3月19日オープン!

(住所)大阪市中央区東心斎橋1-7-23 T'Zビル1F
(電話)06-4963-9882
(定休)無休
(時間)11時30分~14時30分、17時~0時
(最寄駅)大阪地下鉄心斎橋駅、長堀橋駅 各徒歩10分ぐらい!
仕事場の後輩を引き連れて紡へ。

しばらく行っていないうちにすっかり行列店になったみたい。

紡はオープンして2年弱か!?
まだまだわりかし新店の部類にも入らなくもないお店だけど、
あっという間にブレイクしてしまってます。

雑誌やテレビといったメディアにもほとんど露出していないにも関わらず、です。

他に何もないような辺鄙な場所だし、ブレイクしたきっかけはブログだよなぁ…
ブログの力って凄いよなぁ、そら本も売れんようになるでとか色んな事が頭をよぎる。

唯一の未食メニューである熟成つけ麺が目的だったけど、
残念ながら熟成のスープはお昼で売り切れたらしい。
ならば淡成つけ麺を。

P1030768.jpg

淡成つけ麺
(★★★☆)

これは以前にも注文した事があるメニュー。

こってり=熟成
あっさり=淡成

一言に言ってしまえばそうなるんだろうけど、なかなかどうして、
すんなり落ち着かないのが紡の特徴。

確かに熟成はこってりで淡成はあっさりなんだけど、
双方食べてみた感想は熟成の方は食べた後意外にさっぱりとした余韻が残るのに対し、
淡成の方は口当たりはあっさりなのに明確に残るスープの旨味が印象強く、
どちらかと言うと淡成の方がこってりしてるのではないかという逆転現象が起きてしまうとゆう。

さすがにタレが強くなるつけ麺ではそんな現象は起きんだろうと前回淡成つけ麺を食べた時、
つけ麺をスタートしてまだ間もなかったかもしれないけど、
ラーメンに比べるとエラい大味なつけ麺が出てきたなぁといった印象が残っている。

淡成ラーメンのあのこってりを思わせるような微妙なヒキは全く見いだせず、
ただただ塩っ気の強さだけが際立ったつけ汁にいささかゲンナリしたんですが、
はてさて今回は。

麺の旨さはつけ麺でも変わらず。
しかしながらつけ汁がやっぱり塩っ辛いかなぁ。

繊細なダシの旨味、ラーメンでは感じる良さがつけ麺ではもう一つ引き出されていない印象です。

熟成つけ麺はどうなんかなぁ。

接客は言うことなし!
特に奥さん?の接客、一言一言におもてなしの心が感じられて素晴らしいと思い
ます(^^)

「麺や紡」

(住所)東大阪市西堤学園町1-6-5
(電話)06-6720-9287
(定休)日曜日、木曜夜
(時間)11時~14時30分、18時~20時(いつの間にか営業時間が短縮されてました)
(最寄駅)近鉄奈良線 河内小阪駅徒歩15分ぐらい
つむぐ
中津界隈に4月にオープンしたお店。
P1030800.jpg
(画像はクリックで拡大されます。)

塩ラーメン、角煮の乗った醤油ラーメン(メニュー名はたけざわラーメン)につけ麺とあります。

メニュー先頭は塩ラーメン。

って事で塩ラーメン。
P1030799.jpg

塩ラーメン
(★★)

スープからはちょっと独特な匂いがしてます。
鶏の臭みと言うか何と言うか。

動物系と魚介系のダブルスープのようですが…

揚げネギの香ばしさは演出として良いと感じます。

ザクザクとした食感の平麺は珍しいタイプでこれが美味いです。

具は穂先メンマとチャーシュー。

穂先メンマは業務用なのか、こちらも臭みが。
チャーシューはワイルドな野生な味わい(汗)

全体的に随所に臭みの多いラーメンだと感じました。
特にスープ、クセのある匂いがボクはちょっと苦手かな。

次はつけ麺食べたいな(^_^)


「拉麺 たけざわ」

(住所)大阪市北区中津1-10-13
(電話)06-6373-1156
(時間) 11時~15時30分、17時30分~23時(日曜・11時~19時)
(定休)無休
(最寄駅)大阪地下鉄御堂筋線 中津駅徒歩5分!
大阪プロレス横、千日前の塩ラーメン専門店。

開店は昨年12月。
開店当初に一度行ってますが、再検証。

こちらのお店は変わり種で有名な某たこ焼き屋さんが母体の資本系。

関西では珍しい北海道の西山製麺の麺を使っているのが特徴的。
P1030798.jpg

ゆず塩ラーメン
(★★★★)

なんか、前食べた時のイメージとちょっと違うぞ(汗)

ダシはしっかりでタレの塩梅が弱く味が薄いなぁと思ってた前回(この時はデフォの塩ラーメンを食べた)、
しかし今回は…

スープですが、しっかりとした旨味を感じる♪

鶏、カツオ、煮干し。
渾然一体となったスープのベースとなっている動物系と魚介系の素材、
旨味がし
っかりと引き出されている印象です。

しかしながら…
今日のスープ、かなり塩っ気が強いぞ!

化調もバリバリでタレ自体のキレもかなりシャープで鋭く、ジャンクさすら感じるぐらい。

これにゆずの酸味が加わったら…

結論→攻撃的でなかなかよろしいのでは(敬愛するM師匠的表現になっちゃったw)

これはあくまで個人の好みですが、自分は好き。

でもダメな人はダメだろうなぁ。

NGK前の某食べたら頭痛が起きそうなぐらい塩っ辛いラーメンほどではないですが、
結構パンチ効いてます。

西山の麺、ちょっとダレるの早いです。

なんば界隈、店は多いですが、食えるお店が意外に少ないんですよねぇ。

このお店、なんばで遊んだ帰りのお店としてローテーション入り♪

「らーめん処 旬の幸」

(住所)大阪市大阪市中央区千日前1-8-18
(電話)06-6211-2236
(時間) 1130分時~24時
(定休)無休
(最寄駅)各線日本橋駅から徒歩5分!